【実検証】アクアモイスvsZIGEN徹底比較!どんな人にどちらの商品がおすすめ?

FACE CARE

本記事は、オールインワン化粧水である「アクアモイス」と「ZIGEN(ジゲン)」の比較記事です。

「アクアモイス」と「ZIGEN(ジゲン)」2商品とも実際に使い、徹底的に比較していきます。

2商品ともに有名で人気のある商品。

もし、アクアモイスとZIGENの2商品、どちらを購入しようか迷っている方は是非確認してみてくださいね!

【結論】エイジングケアならアクアモイス、シンプルケアならZIGENがおすすめ

アクアモイスとZIGEN(ジゲン)を10個の観点で比較しています。

保湿やテクスチャー、成分、購入値段などを徹底的に比較しましたが、大きく異なるのは次の2点。

  • エイジングケアを重視するなら「アクアモイス」
  • シンプルにスキンケアをしたいなら「ZIGEN(ジゲン)」

10個の観点の比較結果を簡単に表でまとめます。

表の「比較観点」部分のリンクをクリックすると、詳細に説明している章に飛びます。

比較観点比較の詳細
ネット上の評判

圧倒的な口コミ数ならアクアモイス

テクスチャー

ローションタイプならアクアモイス

ジェルタイプならZIGEN

べたつき具合

全くベタつかないサラサラタイプならアクアモイス

肌の潤い

しっかりと保湿したいならZIGEN

美容成分

男性の悩みをカバーしたこだわりのエイジングケア成分ならアクアモイス

使える肌質

乾燥肌ならしっかり肌に潤いを与えるZIGEN

脂性肌ならテカリをケアするアクアモイスがおすすめ

使いやすさ

プッシュ式のアクアモイスがおすすめ

商品の香り

2商品ともに無香

購入値段

公式販売サイトが最安値。
値段のみではZIGENのほうが安いが、2商品ともコスパは高い

取扱店舗

ZIGENは実店舗でも購入可能。

アクアモイスは通販サイトでのみ購入可能

アクアモイスとZIGENを10個の観点で徹底比較

私は、アクアモイスとZIGEN(ジゲン)を実際使っています。

実際使った観点から、10個の観点で徹底比較していきまね。

もちろん比較対象であるネット上の口コミの評判についても比較していきます。

[比較①]アクアモイスとZIGENどちらもネット上の評判は良い

口コミサイトアクアモイスZIGEN
Amazon★5中 平均4.0(口コミ数950)★5中 平均4.2(口コミ数146)
楽天★5中 平均4.5(口コミ数2)★5中 平均4.5(口コミ数26)

アクアモイス、ZIGENの2商品いずれも、ネット上の評価は高いですね。

アクアモイスのほうが購入者が多く、全体的には口コミが圧倒的に多いです。

もし「使っている人が多い方が安心」という方は、アクアモイスを選択しても良いかもしれませんね。

[比較②]商品のテクスチャーを比較!2商品とも好みの問題!

比較観点アクアモイスのテクスチャーZIGENのテクスチャー
取り出したすぐの状態ローションタイプ固めのジェル
ジェルの伸び良い良い
手のひらに伸ばした状態サラサラで水っぽい少し粘性がある

アクアモイスのテクスチャーはローションタイプ。

ZIGENのテクスチャーは固めのジェルタイプです。

アクアモイスはローションタイプなので、サラサラとしてさっぱりした感じ。

ZIGENは少しジェルっぽさが残った粘性のある感じになりますね。

[比較③]べたつきは?さらさらが良いならアクアモイスがおすすめ!

アクアモイスのテクスチャーZIGENのテクスチャー
ローションタイプでさらさら多少べたつくが気にならない

アクアモイスはテクスチャー自体がローションタイプなので全くべたつくことはありません。

ZIGENに関しては、少しジェルっぽさが残るので多少のべたつきはありますが、ケアしたあとしばらく経つとべたつきもなくなります。

ケアした後の肌にさっぱり感、サラサラ感を求めるのであれば、アクアモイスをおすすめします。

[比較④]保湿効果は?しっかり保湿したいならZIGENがおすすめ

比較観点アクアモイスZIGEN
肌の潤いさっぱりしている分
保湿感は少ない
時間が経っても
しっかりと保湿

アクアモイスとZIGENは、どちらもしっかりと保湿してくれる商品です。

スキンチェッカーで検証した結果です。

次の写真は、アクアモイスとZIGENを塗る前の肌の状態をチェックした数値です。

スキンチェッカーの左上が肌の水分量、左下が油分量です。

アクアモイスを塗る前の数値
アクアモイスを塗って1時間後の状態
ジゲンを塗る前の数値
ジゲンを塗って1時間後の状態

アクアモイスはZIGENと比較すると、保湿後の数値が低いように見えますが、この数値でもしっかりと肌に潤いを与えてくれています。

アクアモイスはさっぱりと保湿ケアをしたい方、ZIGENはしっかりと保湿ケアしたい方におすすめですね!

[比較⑤]配合されている美容成分を重視しるならアクアモイスがおすすめ!

比較観点アクアモイスZIGEN
特徴のある美容成分クロレラエキス
カンゾウ根エキス
肌のテカリケア成分
肌の透明感ケア成分
髭剃り後ケア成分
肌の引き締めケア成分
15種の植物由来成分
金・銀・プラチナ
プラセンタエキス
ビタミンA成分
ビタミンB成分
ビタミンC成分

エイジングケア成分、肌を整える成分については、アクアモイスとZIGENの2商品とも豊富に配合されています。

ZIGENは配合されている成分の量が多く、バランスが良く肌に必要な成分を配合している商品。

アクアモイスは男性の肌の悩みをすべてカバーするように、1つ1つの成分の質を上げている商品。

スキンケアをこれから始めるという方にはZIGEN、エイジングケアを少し重視したいと思う方にはアクアモイスをおすすめします。

[比較⑥]どの肌質に合う?乾燥肌ならZIGEN、脂性肌ならアクアモイス!

肌質アクアモイスZIGEN
乾燥肌
脂性肌
混合肌
敏感肌

アクアモイスとZIGENの2商品ともに、肌に刺激のある成分は使われていません。

また肌へ潤いもしっかりと与え、べたつきの少ない商品なので、すべての肌質に合った商品。

異なる点は次の2点。

乾燥肌に関してはしっかりと保湿してくれるZIGENをおすすめします。

脂性肌の方には、肌のテカリを抑えてくれる成分が配合されているアクアモイスがおすすめ。

[比較⑦]使いやすさは?ポンプ式のアクアモイスがおすすめ!

比較観点アクアモイスZIGEN
取り出し方式ポンプ式チューブ式

アクアモイスはポンプ式による取り出し、ZIGENはチューブ式です。

ポンプ式の利点は、プッシュ回数で出す量を調整しやすいですが、微調整が効かない点が短所。

チューブ式の利点は出す量の微調整をしやすいですが、力加減で出しすぎることもあるのが短所。

いずれも長所・短所ありますが、毎回のケアで出す量の微調整をしない場合は、アクアモイスが使いやすいです。

チューブ式で使う量を微調整 ZIGEN(ジゲン)

[比較⑧]商品の香りは?アクアモイスもジゲンも無香

比較観点アクアモイスの香りZIGENの香り
商品の香り香りは全くしない香りはほとんどしない。
少しゴムっぽい香りはするが気にならない。

アクアモイスとZIGENの2商品ともに、ほとんど香りはしません。

よく香りを嗅いでみると、ZIGENに関しては少しゴムのような香りがしますが、気にならないです。

少しの香りでも気になるという方は、アクアモイスをおすすめします。

[比較⑨]商品の購入値段と容量で比較

比較観点アクアモイスZIGEN
購入金額(最安値)4,762円(税込)3,663円(税込)
容量50g100g
1本で何カ月もつか2ヵ月2ヵ月

アクアモイスとZIGENの2商品とも、最安値は公式の定期コースになります。

アクアモイスは少し値段が高めですね。

こだわりのエイジングケア成分が配合されたアクアモイス。

1日あたり80円でケアが可能なので、コスパは高いですよね。

コストパフォーマンスでいうと2商品とも非常に高い商品と言えます。

[比較⑩]商品の取り扱い販売店で比較

比較観点アクアモイスの取り扱いZIGENの取り扱い
実店舗販売東急ハンズ
ロフト
通販販売公式販売サイト
Amazon
楽天
公式販売サイト
Amazon
楽天
最安値公式HP定期公式HP定期

アクアモイスは通販サイトからの購入のみです。

実店舗での取り扱いはありません。

2商品ともに、最安値で購入できるのは、公式HPの定期コースの申し込みですね。

[まとめ]アクアモイスとZIGEN(ジゲン)の徹底比較

10個の観点で、アクアモイスとZIGENを徹底的に比較してきました。

再度10個の観点をまとめた比較を見たいかたは、こちらをクリック

アクアモイスもZIGENも保湿効果やコスパに優れた商品。

それぞれの違いが出るとすれば下記の点です。

アクアモイス
  • さっぱりとした保湿でサラサラ肌が好みならアクアモイスがおすすめ
  • こだわりのエイジングケア成分ならアクアモイスがおすすめ
ZIGEN
  • 乾燥肌の方にはしっかり保湿のZIGENがおすすめ
  • シンプルなスキンケアをしたいならZIGENがおすすめ

アクアモイスもZIGENもどちらも優れた商品ですので、どちらが自分にあっているのか迷うのは凄くよくわかります。

本記事が商品購入の参考になればうれしいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました